ブログ初心者

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

「ブログ記事のネタ切れ。どうやってブログ記事のネタ探しているの?」

このような疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】
  • まとめ:本業も全力でやる事で効果あり

私は現在ブログ記事数を20本程度投稿しています。
しかし、8月に初めて記事を投稿し、次に投稿したのは12月でした。。

何故、間が空いたのか。
ブログ記事のネタが無いと思っていたからです。

しかし、この記事の内容を実施することで記事の投稿を実施できました。

 

こちらもCHECK

【100%の状態での投稿でなくてOK】ブログ記事数の増やし方【完全初心者向け】

続きを見る

 

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】として、3ステップで進めていきます。

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

  1. ブログネタおすすめ
  2. ブログネタ探し方のコツ
  3. ブログネタ作り方

ブログネタおすすめ

ブログネタおすすめ

サラリーマンの日常

記事のネタを作ろうとすると苦労しますが、日々起きている日常を自分の言葉で伝えます。

自分にしかないストーリーとなり、同じ悩みを抱えている人が居るかもしれません。

サラリーマンの日常

  • いつもと違う方法を試したら効率があがった!
  • 仕事で◯◯な時に悩んでる
いつもと違う方法を試したら効率があがった!

普段の業務で効率があがった事例を紹介しましょう。

  • 関数を使うと時間短縮になった
  • 紙に書き出したら効果的な提案ができた

他には、テレワークで満員電車を避け、移動時間を削減できた!でも、記事になると思います。

 

こちらもCHECK

テレワークとは?を3ステップで解説します!

続きを見る

 

仕事で◯◯な時に悩んでる

あなたと同じ悩みを持った方はいるはずです。

Googleで検索したら同じ質問してる人がいる!とホッとした事があるのではないでしょうか。

あとは、悩みを解決したストーリーを記事にまとめるだけです。

ブログネタ探し方のコツ

ブログネタ探し方のコツ

メモに書き出す

1日の業務で起きた事象を紙に書き出します。具体的に書き出すのがポイントです。

  1. 急に新規案件を担当する事となった
  2. クレームが起きた
  3. 上長からの言葉が心に響いた
  4. 社内会議でゼロベースで考えろと言われた
急に新規案件を担当する事となった

仕事はいつ増えるかわからない為、「仕事後回しはNG」明日やろうは回避しよう!」という内容の記事をかけそうです。

クレームが起きた

事前に防げる事象であったのか、対応は上手くいったか等。

新たな発見があれば、「クレームを恐れるな、成長のチャンス」といった内容の記事は如何でしょうか。

上長からの言葉が心に響いた

自分に響いた言葉であれば、部下を持つ方に教えアナウンスして欲しいですね。

いくつか事例を纏めたら、「心に響くフレーズ集【明日から活用】」みたいな記事が書けますかね。

社内会議でゼロベースで考えろと言われた

ゼロベースで考えた結果、新たな発想が生まれた!ならば、「立ち止まったら活用【ゼロベース思考】」はどうでしょう。

今挙げただけです4記事です。明日は1日の業務を紙に書き出しましょう!

 

こちらもCHECK

ゼロベースとは【3ステップで解説】

続きを見る

 

ブログネタ作り方

ブログネタ作り方

本業でトライ&エラーを繰り返す

日々トライ&エラーを繰り返す事で、壁にぶつかり自身の成長に繋がると考えています。

メモに書き出す内容が濃くなりそうですね。

自然とネタが増えていくはずです。

  1. ◯を解決するには△が有効
  2. クライアントに◯◯と言われた場合の対処法
  3. ロジック&パッションで攻めよう

ブログの為に働くわけではないですが、本業でトライ&エラーを繰り返しブログネタも蓄積しましょう。

 

こちらもCHECK

ブログ継続のコツ【1つの方法】

続きを見る

 

まとめ:本業も全力でやる事で効果あり

まとめ:ミスを無くし業務を円滑に実施しよう

まとめ:本業も全力でやる事で効果あり

ここまで、ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】を説明してきました。

ブログ記事のネタ切れ【1つの解決策】

  1. ブログネタおすすめ
  2. ブログネタ探し方のコツ
  3. ブログネタ作り方

まとめとして、本業も全力でやる事でメリットを2つ挙げます。

  1. 本業で成果を得られる
  2. 新たな取り組みが蓄積される

本業で成果を得られる

これは大前提ですね。

立場が変わればブログの発信内容も変わっていきます。

昇進までの取り組みなどを纏めている記事があれば、私も参考にしたいです。

新たな取り組みが蓄積される

全力で取り組むにも方法は多くあります。
下記「2」の方法で全力で取り組みましょう。

  1. 毎日言われた事をこなす
  2. 常に良い方法を模索する

新たな取り組みとブログネタが蓄積されるはずです。

最後に

私は日々の業務体験から、ブログネタは探すのでは無く日々の業務を振り返り発信しようという結論に至りました。

同じ体験だとしても、それぞれ環境が異なる為に皆さんのオリジナルの体験談が掲載出来るはずです。

上手く纏まらないですが、「ブログネタに困らなくなった!」という方が増えれば嬉しいです。

-ブログ初心者
-, ,